横浜市スポーツ協会主催    「人生100年シリーズ」第5弾   元気力向上セミナー 
 2日目は「四肢不自由者への運動指導」で 
車いすバスケの体験を 
 競技用の車椅子はものすごく操作性が良くて 
漕ぐこと回転が想像よりもスムースに出来るし軽いんだけど(ヨレヨレですが) 
 ストップアンドゴーや瞬時の切り返しなんて物凄いテクニックがないと絶対に出来ないし 
そもそもあのスピードで漕げないし 
ティルティング(鳥海選手がよくやる片輪に乗のって浮かすやつ)なんて恐怖すぎて絶対無理 
 レイアップはタイミングわからないand車が止まってしまうから流れて打てない,リングに届かない、止まってのシュートも当然全然届かないで 
 持ち点1の選手は腹筋も背筋も効かないのに 
あのプレイができるとはどれだけ努力したんだろうと 
選手の凄さを身をもって知った1日でした 
 男子は残念ながらオリンピック出場を逃してしまいましたが,女子に期待を残して 
 その後片麻痺状態でのボッチャも体験 
シンプルだけどすごく良くできてる競技で 
繊細なコントロールが難しく 
単純に見える競技の奥深さを実感 
 前回のパラで日本チームが見せたミラクルショットの本当の凄さを知りました 
 貴重な経験ができました